• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェルビーイングを考慮した持続可能な住環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17403
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関九州大学

研究代表者

有馬 雄祐  九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (80830041)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード住環境 / 住居満足 / 家が関連する主観的幸福 / ウェルビーイング / 持続可能性
研究開始時の研究の概要

持続可能な住環境の創出に向けた様々な取組みが進められている。持続可能性に寄与する住環境の要因として「省エネ・省資源の取組み」「緑・生物多様性への貢献」「良好なコミュニティの形成」などが挙げられるが、各要因と居住者のウェルビーイングの関係性は明らかでない。ある種のサステナブルな行動は幸福度と正の相関がある一方で、各国のSDGsの「責任ある消費・生産」の達成度はその国の幸福度と負の相関があるなど、持続可能性とウェルビーイングは複雑な関係性にある。持続可能な住環境の創出を目指して、本研究ではウェルビーイングを考慮した持続可能な住環境の要因相互の関係性や、各要因の効果(幸福度やCO2削減)を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi