• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人流・物流の両面からみた地域の総合的モビリティ評価の新技法

研究課題

研究課題/領域番号 24K17413
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (00893794)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードロジスティクス / 総合的モビリティ / モビリティサービス / 地域公共交通 / 人口減少
研究開始時の研究の概要

本研究では我が国における人流(公共交通)・物流(配送)双方の社会課題の解決に対して,人流と物流を融合した総合的モビリティ評価・設計方法の構築と,新技術導入のシナリオ構築のための技法を開発することを目的とする.そのために
①.荷物の届きやすさ指標の開発
②.事業者の領分を考慮した貨客混載の成立条件と交通政策による影響分析
③.人流・物流の統合を前提としたネットワーク設計方法と自動運転配送技術の優先地点決定方法の開発 を実施する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi