• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧産炭地域の改良住宅を対象とした空間的階層性及び社会的階層性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17424
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

足立 壮太  東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (90966839)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード改良住宅 / 炭鉱住宅地 / 北海道赤平市 / 社会関係資本 / 住環境整備事業
研究開始時の研究の概要

炭鉱業衰退に伴い大量建設された改良住宅団地では現在、限界集落化が進んでいる。本研究ではこうした住宅団地を人口減少といった今日的課題から評価するため、「空間的階層」と「社会的階層」に着目する。ここで空間的階層性とは地域内における相対的な分布の階層であり、社会的階層とは居住者の社会階層に地域コミュニティに関連した社会関係資本等の指標を加えたものとする。対象地は北海度で最も改良住宅が建設された赤平市とし、改良住宅に着目をして旧産炭地が有する空間的階層性を明らかにするとともに、元炭鉱関係者を中心とした居住者の社会階層がどのように変容し、現在の社会的階層に影響したかを分析・考察することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi