研究課題/領域番号 |
24K17427
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
長谷川 香 (大木香) 東京藝術大学, 美術学部, 准教授 (90850826)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 大江宏 / 神武天皇聖蹟 / 近代天皇制 / 紀元2600年 |
研究開始時の研究の概要 |
神武天皇の聖蹟の調査・保存・顕彰は、1930年代後半から1940年にかけて、国が主導する紀元2600年奉祝記念事業の一環として実施され、最終的に7府県19箇所が聖蹟として認定され、顕彰碑が建立された。 本研究は、近現代における神武天皇聖蹟の空間史―近代においてそれぞれの土地が聖蹟として認識され、顕彰碑が建立されてから、今日にいたるまでの周辺一帯の空間の変遷―を検証することにより、近代天皇制における記念行為が地方の都市や地域に及ぼした影響を読み解く試みである。研究に際しては、現地調査や文献調査を行うとともに、神武天皇聖蹟の調査や顕彰碑の設計に携わった建築家・大江宏の未整理資料を活用する。
|