研究課題/領域番号 |
24K17433
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 福山市立大学 |
研究代表者 |
小島 見和 福山市立大学, 都市経営学部, 助教 (80899873)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 家畜放牧 / 共同体 / 近世 / 南フランス / 領域 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、フランス都市史・領域史研究における都市と農村関係を総合する動きの中で、研究の必要性が指摘されつつもあまり検討されてこなかった都市と家畜の関係に着目し、16~18世紀の南仏諸都市において、家畜放牧が共同体の囲壁外の領域を規定する強い要因となることにどの程度普遍性があったか、を学術的問いとする。この問いに答えるため、南仏の3都市トゥールーズ・カルカッソンヌ・ナルボンヌの、16~18世紀における家畜放牧と共同体領域の関係の共通点と相違点を、領域紛争と家畜放牧についての司法文書・課税関連史料・地図史料等を総合し、地理情報システムによる数値地図を通じた分析等を行って明らかにする。
|