• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イタリアにおける産業共同体の都市と建築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関東海大学

研究代表者

稲益 祐太  東海大学, 建築都市学部, 特任准教授 (60832681)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード都市史 / 産業 / 共同体 / 大土地所有 / テリトーリオ
研究開始時の研究の概要

本研究は、産業と居住の空間がどのように一体的に計画されてきたか、またそこで構成員によってつくられる共同体のための生活空間はどのように形成されてきたのかを、近世から近代にかけて計画された共同体を通して、検討するものである。特に、建築や都市空間の共同性、そして共同体の存立基盤となる産業と居住の空間構成を明らかにし、体系化するために、大規模農場経営の拠点である農家、税制や専売制などの国家財政を支えるほどの産業であり、工場とともに都市も建設された製塩や紡績といったイタリアの工業都市について現地での実測調査や聞き取り調査によるフィールドサーベイならびに文献史料の両面から解明することが大きな特徴である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi