研究課題/領域番号 |
24K17496
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分26020:無機材料および物性関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
安原 颯 東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20880032)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | リチウムイオン二次電池 / 固体電解質 / イオン伝導体 / 電極活物質 |
研究開始時の研究の概要 |
電極活物質の結晶構造を絶縁体となるような化学組成で再現すれば優れた固体電解質を作製可能だと考えた。電極活物質では定電流印加によりリチウム組成を連続的に制御でき、in-situ評価により一度に幅広い組成に対して評価を可能となる。リチウム含有組成で類似の結晶構造を有する材料を選定することで、電極活物質で判明した最適組成を再現し、固体電解質の作製が可能だと考えた。“Li+挿入過程の電極活物質評価を通じた高イオン伝導率を示す結晶構造の解明”と“電子伝導体を絶縁体化するアプローチと高イオン伝導率を示す結晶構造の再現”について実験遂行して本手法の有用性を立証する。
|