• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CO2吸着誘起蛍光により解明するリチウムケイ酸塩のCO2吸収能と表面欠陥の関係性

研究課題

研究課題/領域番号 24K17497
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関新潟大学

研究代表者

渡邉 美寿貴  新潟大学, 自然科学系, 助教 (60847987)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCO2吸収材 / リチウムケイ酸塩 / 蛍光 / CO2吸着 / CO2吸着誘起蛍光評価法
研究開始時の研究の概要

固体リチウムケイ酸塩(LSO)は、二酸化炭素(CO2)を低コストで分離・回収する材料として注目されている。LSOのCO2吸収能は表面状態に依存するが、LSOの表面における原子欠損や付加原子等の構造欠陥(表面欠陥)とCO2吸収能との相関については未解明の点が多い。本研究では、雰囲気制御できる独自のセルを用いたCO2吸着誘起蛍光評価法を考案し、大気中の気体と高い反応性を持つLSO表面を正確に調べ、表面欠陥とCO2吸着との関係およびCO2吸収能への影響を解明することを目的とした。表面欠陥を共通の指標としてCO2吸着と蛍光特性を調べ、その関連性を考察し、高いCO2吸収能を示すLSO表面状態を特定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi