• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガラス中のAuが呈するラジオフォトルミネッセンス現象の理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K17504
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

白鳥 大毅  東京理科大学, 工学部電気工学科, 助教 (70980324)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードラジオフォトルミネッセンス / ガラス / Auナノ粒子 / 蛍光体
研究開始時の研究の概要

ラジオフォトルミネッセンス(RPL)は放射線を照射すると新たに発光中心が生じる現象であり、近年これを利用した放射線イメージングが検討されている。現状、イメージング用途で重要なX・γ線に対して高感度な材料はごく僅かしか見出されておらず、より高性能なRPL材料の開発が求められている。本研究では、X・γ線の検出に特化した、AuをRPL中心とする新たな重元素系RPL材料の開発を行うと同時に、未解明な点が多いAuによるRPL現象について、各種特性の解析によりその詳細を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi