• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属積層造形中の界面反応制御によるAl/炭素繊維複合組織制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K17510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 飛鳥  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90802603)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード金属積層造形 / アルミニウム / 炭素繊維 / 複合材料 / 熱伝導
研究開始時の研究の概要

熱エネルギーの有効利用に向けて,熱を目的の方向へ輸送する技術が必要とされている.そのためには,高熱伝導率(熱輸送パート)と低熱伝導率(断熱パート)を同一部材内で任意に制御した部材を作製する必要がある.金属3Dプリントは,粉末原料にレーザを照射する技術であり,レーザの条件によって局所的に材料の性質を制御できる.このプロセスを最大限生かすために,Al/炭素繊維の原料を用いる.Al/炭素繊維は高熱伝導率な材料であるが,反応させるとAl/Al4C3という低熱伝導率な材料に変化する.そこで,金属3Dプリント中にAl/炭素繊維間の反応を制御することで,高・低熱伝導率材料を作り分ける指針を獲得する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi