研究課題/領域番号 |
24K17516
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分26040:構造材料および機能材料関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
下川 航平 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30876719)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 光充電 / 欠陥構造 / インターカレーション / 正極材料 / 光電気化学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,光で充電できる蓄電池(以下,光蓄電池)の開発を目指した,欠陥材料設計の学理を構築する.カチオン欠損を利用して,酸化物系インターカレーション材料の電子伝導およびイオン伝導特性を制御し,光蓄電池に適した電極材料の設計指針を確立する.具体的には,亜鉛電池系において利用される亜鉛マンガン系の酸化物に着目して,欠陥が光充放電特性に与える影響を解明する.欠陥に着目した光蓄電池用電極材料設計は未開拓の領域であり,先駆的にその基礎学理を構築すると共に,提案する材料を用いたデバイス開発まで研究を展開する.
|