研究課題/領域番号 |
24K17528
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分26050:材料加工および組織制御関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
岸本 拓磨 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30911581)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 結晶塑性有限要素法 / 表面あれ / EBSD / すべり変形 / シュミット因子 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の医療・電子分野等で需要の高い微小部品において,結晶粒の変形により形成される表面の凹凸は,各種部品の性能を低下させる.そのため,ミクロな結晶粒の変形挙動が表面あれ進展に及ぼす影響を解明する必要がある. 従来研究では,結晶粒ごとに変形しやすさが異なるため表面が荒れると報告されてきたが,必ずしもそうとは言えない場合が多く,現状では表面が荒れる機構は十分に解明されていない.そこで,本研究では結晶粒の変形挙動を解く結晶塑性有限要素法を駆使して,すべり方向や相互作用等,従来研究で固執され続けてきた結晶粒の変形しやすさ以外の因子にも着目して表面あれ進展機構を明らかにする.
|