• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属組織学・電気化学の融合による超高耐食アルミニウム合金の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K17529
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関富山大学

研究代表者

真中 智世  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (60984606)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアルミニウム合金 / 腐食 / 電気化学
研究開始時の研究の概要

金属の腐食を誘発する析出物や偏析などの腐食誘発サイトを減少させる「金属組織学的」アプローチと、腐食誘発サイトを完全に取り除く「電気化学的」アプローチのハイブリッド処理によって、超高耐食性Al合金を創製するための新たな表面改質法の開発に取り組む。腐食の発生は重大な事故の原因になる。特に、高強度Al合金では析出強化機構によって形成した析出物が局部腐食の起点となることが課題である。本研究では、①材料表層の再溶解と急冷による腐食誘発サイトの減少・縮小プロセスと②腐食誘発因子の完全除去プロセスのTwo-Step表面改質によって、優れた機械的性質と高耐食性を両立したAl合金の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi