• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドーピングによるペロブスカイト酸化物の活性点制御と高機能酸塩基触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17557
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

相原 健司  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00909583)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードペロブスカイト酸化物 / 異種金属ドープ / 酸塩基 / 結晶性ナノ粒子 / 液相有機合成
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、高結晶性ペロブスカイト酸化物 (一般式: ABO3) に対して異種金属をドープすることで、表面活性点 (特に酸点および塩基点) の位置・量・強さをファインチューニングした高機能ペロブスカイト触媒の合成を試みる。制御された活性点による分子活性化作用ならびに複数活性点による基質の協奏的な活性化を用いることで、一般的な結晶性材料では達成し得ない触媒反応の開発を行う。また、高い結晶性に由来する構造安定性に注目し、繰り返し再利用可能な環境調和型触媒の開発を狙う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi