• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非平衡ヘテロ固液界面による高次自己組織化構造の創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K17590
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

李 玲穎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 若手国際研究センター, ICYSリサーチフェロー (70968841)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード自己組織化 / 固液界面 / プリンテッドエレクトロニクス / 銀ナノワイヤ / 薄膜トランジスタ
研究開始時の研究の概要

本研究では、ストレッチャブルエレクトロニクスを製造する持続可能な技術として、非平衡ヘテロ界面を利用した機能性ナノ材料の自己組織化技術を提案する。幾何的・電子的に高度に制御された界面を形成し、実験とシミュレーションを組み合わせた手法によって非平衡ヘテロ界面における特異な固液相互作用のメカニズムを解明する。液相を介した界面科学の汎用的な理論基盤を構築し、大面積・高解像度の伸縮性回路を直接形成する「ヘテロ分極界面分子技術」を創成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi