• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜水平電圧制御型人工細胞膜系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K17593
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関東北大学

研究代表者

小宮 麻希  東北大学, 電気通信研究所, 特任助教 (00826274)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード人工細胞膜 / バイオデバイス / イオンチャネル
研究開始時の研究の概要

我々は,脂質二分子膜に対し従来の膜貫通方向の電圧に加え,膜水平方向にも電圧を印加することが,膜に内包されたイオンチャネルの活性の飛躍的な向上に繋がることを発見し,膜水平電圧がイオンチャネル機能解析をする上で有効な入力パラメータとなる可能性を見出した.しかし,その作用原理は依然として不明である上に,膜水平電圧を印加するためのデバイスにおいて電極寿命の短さと高機能的なデバイスの作製効率の低さといった技術的な問題も存在する.そこで,膜水平電圧の作用原理の解明とデバイス作製上の技術的な問題の解決を図ることで,膜水平電圧を導入した人工細胞膜に基づく革新的なイオンチャネル機能計測システムの創出を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi