• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中赤外分光イメージングのためのMEMS可動フィルタアレイを用いた熱型受光デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 24K17595
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関東京大学

研究代表者

安永 竣  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80963628)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード中赤外線 / 分光 / プラズモニクス / 再構成分光法
研究開始時の研究の概要

波長2.5マイクロメートル以上の中赤外光の吸収特性から,対象物の化学組成を計測する分光技術を,撮像素子の各画素において行うことで,空間を構成する物体を化学的組成によって可視化することが可能であるが,一般に普及するには,分光素子の小型化,集積化に課題がある.赤外線を熱に変換して光強度を計測する熱型中赤外受光器に波長による感度変化をもたせ,これを複数用いることで分光する技術があるが,本研究では,さらにこれに波長選択性をもつフィルタを組み合わせることで集積度の飛躍を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi