研究課題/領域番号 |
24K17636
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分31010:原子力工学関連
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
渡邉 瑛介 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 助教 (40984860)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 放射性水銀 / 大強度加速器 / 放射線管理 / 核破砕中性子源 / ニュートリノ |
研究開始時の研究の概要 |
放射性水銀は核破砕中性子源をはじめとする大強度加速器施設の放射線管理を行う上で重要なモニタリング対象であるが、その基盤となる基礎データが不十分である。本研究では、大強度加速器施設J-PARCの物質・生命科学実験施設およびニュートリノ実験施設を舞台に、放射性水銀のフィルター等への吸着データ取得や化学種推定を行い、その知見を基に新規放射性水銀吸着システムの開発指針立案・試作を行う。水銀という一元素を対象にしたミクロな吸着挙動解明から放射性管理実務への応用を一気通貫で行うことで、加速器施設において今後ますます重要になるAt, Po等重元素放射性核種の放射線管理のモデルケースとなることを目指す。
|