• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二重ポテンシャル型発光材料の創成とその励起状態制御を用いた量子物性探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K17669
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

筒井 祐介  京都大学, 工学研究科, 助教 (50845592)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードESIPT / 蛍光 / 励起状態ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

蛍光量子収率を向上させるアプローチとして、大きなストークスシフトを設けることで自己消光を抑えることが挙げられる。Excited State Intramolecular Proton Transfer(ESIPT)は、励起状態において水素原子が分子内で移動する特異な現象であって、その大きな構造変化から、ESIPTを有する材料の吸収・発光スペクトルはよく分離している。この現象の微視的メカニズムを解明するため、ポテンシャルエネルギー面に関する研究が行われてきた。本研究では有機合成・外場制御の多角的アプローチでPESを精密に制御することで、ESIPTのダイナミクス解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi