• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面加工を施した電極界面の電気化学特性と自己組織化単分子膜の反応性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K17713
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

片山 裕美  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (30823661)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード水素貯蔵 / 有機ハイドライド / 自己組織化単分子膜
研究開始時の研究の概要

当該研究者は、水素貯蔵物質を自己組織化単分子膜(SAM膜)として電極上に被覆した、電極一体型の有機ハイドライド電解合成法を開発している。本研究課題では、電解エッチングおよびスパッタ法による電極の表面加工により、表面積の増大だけでなく、電極表面のエッジ効果からSAM膜の反応性への影響について定量的に明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi