• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体適合性レドックスポリマーブラシの合成と電気化学的表面濡れ性制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K17720
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

周 泓遥  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (20902092)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードポリマーブラシ / レドックス応答 / 細胞培養
研究開始時の研究の概要

再生医療において細胞を培地の上で,臓器移植に必要な形態に組織化させる技術は非常に重要である。これまでの細胞培養技術では,培地の形は細胞培養開始時に決められており,例えば細胞を培養している途中で培地を変形させたり,細胞を移動させるということは不可能であった。本研究では,厚さ100ナノメートル程度のポリマーブラシを電気の通る基板から生やし,基板に電気をかけると高分子の鎖が伸びたり,縮んだりするような材料を開発する。このポリマーブラシの上で細胞を培養することで,たとえ培養途中であっても,自在に細胞の形態を制御することができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi