• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポロジカル超分子ナノシートの構造多様化と固定化を基盤とした新材料創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K17721
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

上沼 駿太郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 若手国際研究センター, ICYSリサーチフェロー (90891804)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高分子 / シクロデキストリン / 自己組織化 / ナノシート / 超分子
研究開始時の研究の概要

環状オリゴ糖であるシクロデキストリン(CyD)とポリエーテルを室温の水中で混合すると、トポロジカル超分子ナノシート材料(Pseudo-PolyrotaxaneNanosheet; PPRNS)が自発的に形成される。PPRNSはその超分子性基づき、サイズ、表面化学、組成などをデザインすることができるが、その形成機構は未解明である。本研究ではPPRNSの形成機構の解明する。またその基盤的知見をもとにPPRNSの構造および機能の多様化に取り組む。さらにはPPRNS中のCyDに化学架橋を施し、不安定であったPPRNSを安定化させた材料の創製に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi