• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌を制御するナノ構造化衛生材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K17732
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

秦 裕樹  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (30872981)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードセルロース / 自己集合化 / ナノ構造 / 医用材料 / 微生物制御
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌の問題は国際的な公衆衛生の課題と位置付けられている。本研究では創感染症に焦点を当て、抗菌薬を用いない予防・治療戦略として、ナノ構造化衛生材料の利用を提案する。まず、我々が最近見出した、低分子量セルロースが自己集合化して材料表面でナノ構造形成する現象を探究し、既存の衛生材料の表面にナノ構造を自在修飾するための基礎知見を獲得する。さらに、ナノ構造化衛生材料の細菌への作用を精査することで、それらの創感染予防・治療への応用可能性を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi