• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不可逆な反応過程を利用した全固体リチウム二次電池の高性能化手法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K17751
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

藤井 雄太  北海道大学, 工学研究院, 助教 (90982653)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード全固体電池 / リチウム電池 / 正極 / 硫化物系材料 / 不可逆反応
研究開始時の研究の概要

全固体リチウム-硫黄電池は、高容量で安全性に優れるため、次世代の電気自動車用電源として注目を集めるが、充放電時のLi+脱挿入に伴う正極(S, Li2S)の体積変化により、正極-電解質界面の剥離や正極材の破砕が生じ、内部抵抗の増加や充放電容量の減少が発生する。本研究では、正極材料の初期の不可逆な放電反応(Li+の挿入反応)に着目し、放電過程で正極内に微粒Li2Sを生成し、体積変化を均一化する新たな手法により、全固体電池のサイクル安定性の向上を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi