• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レドックス準位チューニングによる新規高電位塩化物電極活物質の設計と創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K17755
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

谷端 直人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30803803)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードレドックス準位チューニング / 塩化物 / 電極
研究開始時の研究の概要

リチウムイオン電池の更なる高電圧化の要求に対して、高電位を示す遷移金属塩化物電極活物質が近年注目されている。その中で、塩化物イオンのレドックスによる塩素分子 (Cl2) 脱離が劣化要因となっている。本研究では、Cl2脱離可否の決定因子は、遷移金属のレドックス準位 (作動電位) の軌道における塩素の電子濃度であるという仮説に対し、その濃度を塩化物中の塩素のアニオン置換によりチューニングすることで検証していく。その上で、Cl2が脱離しない高電位電極活物質の設計指針を確立し、リチウムイオン電池の高エネルギー密度化に資する新規高電位塩化物材料を創製する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi