• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電極触媒のTafel slope改善における中間体被覆率制御の有効性の実証

研究課題

研究課題/領域番号 24K17776
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

八束 孝一  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別研究員 (00972770)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード触媒 / 電極触媒 / 反応速度解析 / 中間体 / 水分解
研究開始時の研究の概要

本課題ではTafel slope を記述する数理モデルの実験検証に挑戦する。申請者らはすでに、酸化マンガンによる酸素発生反応のTafel slope がMnIII 中間体生成速度と相関することを明らかにしている。よって、本課題ではTafel slope とMnIII 中間体の被覆率を明らかにすることで、Tafel slope 向上に中間体被覆率制御が有効なことを実証する。活性に対するTafel slope の影響は、目指す電流密度が大きいほど増す。よって、本課題から得られる知見は、大規模(>1 A/cm2)なグリーン水素製造を実現する基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi