• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mRNA医薬研究の礎となる革新的化学修飾キャップ構造導入法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17783
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲垣 雅仁  名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (60881092)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードメッセンジャーRNA / キャップ構造 / キャップアナログ / Cap2構造 / 試験管内共転写
研究開始時の研究の概要

mRNA医薬の5’キャップ構造は、mRNAのタンパク質翻訳能や免疫受容体結合能に関与している。現状のmRNA製造技術ではキャップ構造の導入効率が不完全であり、キャップを持たないRNAも副生する。したがって、キャップ構造の多様性が与えるmRNAの活性への影響を正確に評価できなかった。そこで我々は、完全にキャップ化されたmRNA を製造できる技術(PureCap法)を開発した。PureCap 法により製造した純度の確かなキャップ化mRNAを用い、mRNAの構造-活性相関研究を実施する。本研究実施により、感染症・癌ワクチンや遺伝性疾患治療薬への応用を目指した高活性mRNA医薬の開発に繋げる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi