• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内タンパク質の機能制御を指向したセレノシステイン置換型ナノボディの化学合成

研究課題

研究課題/領域番号 24K17788
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

武居 俊樹  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (00844771)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードセレノシステイン / ナノボディ / ジセレニド結合 / タンパク質の化学合成 / チオエステル法
研究開始時の研究の概要

本研究は、ナノボディのジスルフィド (SS) 結合をセレノシステイン (Sec, U) が形成するジセレニド (SeSe) 結合に置換した、高い還元安定性を有するSec置換型ナノボディを化学合成し、細胞内の還元的環境でタンパク質の機能を制御する新規機能性ナノボディを開発することを目的として行う。ナノボディは低分子量にも関わらず抗体同様の結合親和性を持ち、近年その利活用に関心が高まっている。そこで本研究では、化学合成の手法を駆使することでSec置換型ナノボディを調製し、細胞中のタンパク質の機能をリアルタイムかつ外部から制御する新たなコンセプトの機能性ナノボディの創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi