• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ビスマス化合物を基盤としたX線ケージド化合物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17796
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関北海道大学

研究代表者

向峯 あかり  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教 (20955398)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケージド化合物 / X線 / ビスマス
研究開始時の研究の概要

光ケージド化合物は薬剤の活性や放出を光で制御できるツールとしてライフサイエンス研究でよく用いられているが、可視~近赤外光はヒトの生体深部に届かないため臨床応用は難しい。最近、より生体深部にアプローチ可能なX線を用いたアンケージング法が報告され始めており、活性化の新たな手法として注目されている。本研究では有機ビスマス化合物に着目し、これをX線分解性保護基として確立させていく。保護基自身がX線の直接励起を受けて薬剤を放出する例は未だないが、原子半径の大きいビスマスはX線による直接励起を受けて反応すると予測している。本研究の達成はX線ケージド化合物をがん治療へ応用・展開するための重要な基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi