• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物繊維の保健効果を担う腸内細菌種間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17811
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

杉山 友太  群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 助教 (80908749)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腸内細菌 / 菌種間相互作用 / 食物繊維 / 代謝物 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

食物繊維の保健効果は腸内細菌叢と密接に関係するため、保健効果の起点となる“腸内細菌による食物繊維の分解・資化機構の解明”が試みられてきた。単一菌種による食物繊維の分解・資化機構の解明が進む一方で、複数の菌種が関与する分解・資化機構には未解明な点が多い。本研究は、2菌種による食物繊維の分解・資化の分子機構と保健効果への寄与を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi