• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲルマイクロドロップレットを用いた超高効率な3次元微生物スクリーニング技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17815
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

中村 彰宏  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (50983988)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードドロップレット / スクリーニング / 油糧微生物
研究開始時の研究の概要

ゲルマイクロドロップレットスクリーニング (GMD-スクリーニング) は、直径約100 umという微小なゲルボール (アガロースが主流) を足場として微生物を培養し、高速に操作・単離する微生物スクリーニング技術である。本研究では、GMD-スクリーニングを高度化し、環境中からの油脂生産微生物のスクリーニングに適用することで、栄養資化性、油脂蓄積性などの多次元の項目を同時評価する超高効率スクリーニング技術への展開を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi