• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

維管束から気孔周辺細胞へのイオン流入による気孔開閉機構の解明とその制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17825
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 俊也  東北大学, 工学研究科, 学術研究員 (00825226)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード植物生化学 / 植物成長調節物質 / 生体内シグナル分子 / 膜タンパク質 / 電気生理
研究開始時の研究の概要

植物の気孔は,光合成や病原耐性に大きく関わり, 気孔開閉を環境変化に合わせ最適化することで健やかな植物の育成が可能となる.しかし,既往の研究では気孔の周辺細胞が気孔開閉に与える影響についてほとんど解析されていなかった.
申請者は,気孔には局在せず維管束に局在するイオン輸送体活性調節因子CBL5が,気孔開閉運動を制御することを最近発見した。本研究では,
①非破壊元素分析法(PIXE)および圧力感知プローブ
②独自開発のCBL5活性調節化合物
を用いてCBL5がどのような機構で気孔開閉を制御するかを解析し, これまでとは異なる尺度からの気孔開閉制御および植物へのストレス耐性能力付与技術の基盤開発をめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi