• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コムギのサリチル酸シグナルを制御する新規受容体タンパク質の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K17830
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

手塚 大介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 研究員 (80964600)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコムギ / サリチル酸 / 病害抵抗性
研究開始時の研究の概要

強固な耐病性品種を作出するためには、コムギの病害抵抗性を分子レベルで理解する必要がある。植物ホルモンのひとつであるサリチル酸(SA)は、受容体タンパク質(NPRs)を介して病害抵抗性を制御する。コムギを含むイチゴツナギ亜科植物の一部は、NPRsに加えて新規のSA受容体候補タンパク質を持つ。本研究では、生化学的解析と変異体を用いた解析から、新規受容体候補タンパク質の生理機能を明らかにする。コムギの病害抵抗性を制御する新たな分子メカニズムの存在を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi