• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成物の立体制御能をもつ新規植物ラッカーゼによる光学活性二次代謝生合成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17838
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

宇部 尚樹  富山県立大学, 工学部, 助教 (00879405)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードオオムギ / ラッカーゼ / 二次代謝産物
研究開始時の研究の概要

オオムギにおける代表的な二次代謝産物であるホルダチン類は、ヒドロキシ桂皮酸アミドの二量体であり、強い抗糸状菌活性を示す。ホルダチン類は立体特異的に生合成されるが、その生合成には「生成物の立体制御能を有する」ラッカーゼが関与していることを発見した。本研究では、詳細な生化学的解析を通して、なぜ本酵素が一般的な立体非特異的ラッカーゼとは異なり、立体特異的反応を触媒することが可能なのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi