• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物性タンパク質による糖尿病性腎症の増悪機構解明と機能性核酸医薬を用いた治療

研究課題

研究課題/領域番号 24K17855
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

八島 広典  昭和大学, 医学部, 助教 (50972890)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード終末糖化産物 / 糖尿病性腎症 / DNAアプタマー / 高タンパク食
研究開始時の研究の概要

終末糖化産物(AGEs)は加齢や糖尿病により生体内で促進的に形成される老化タンパク質で、その受容体RAGEへの結合を介して糖尿病性腎症の発症・進展に関わることが明らかにされている。本研究では、糖尿病モデル動物を低タンパク食、動物由来高タンパク食、植物由来高タンパク食で飼育し、糖尿病性腎症に対する影響およびその分子機序の解明を行う。さらに、研究代表者の所属する研究グループが開発したAGEsやRAGEを阻害する核酸アプタマーにより、高タンパク食による腎障害を抑制することができるかどうかについても検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi