• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香気×視覚シグナルの相乗効果による殺虫剤抵抗性ミナミキイロアザミウマ防除法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K17893
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

増井 昇  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (10976210)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードメロン / アザミウマ / 揮発性有機化合物 / 害虫防除 / 光合成
研究開始時の研究の概要

化学農薬のみに頼らない害虫防除法の確立は、近年の環境保全型農業の推進において重要な課題である。本研究では、特に植物の放出する揮発性有機化合物の香気シグナルとしての機能に着目する。はじめに、メロンを含むミナミキイロアザミウマの寄生する植物から、ミナミキイロアザミウマに対する誘引性香気成分の発見を試みる。2年目以降、誘引性香気シグナルと視覚シグナル(青緑色粘着トラップ)のミナミキイロアザミウマ防除の相乗効果を実験室レベルで検討する。最終的に、実際のメロン栽培環境である温室内において、栽培結果(メロンの収量、等級)に基づくミナミキイロアザミウマ防除効果の実用性評価を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi