• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野外における植物病原菌を中心とした微生物間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17895
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

津島 綾子  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 助教 (50965077)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードブドウべと病 / 絶対寄生菌 / 微生物叢 / 野外シーケンスデータ / メタトランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

新規作用機序を持つ農薬を開発するため、抗生物質を産生する微生物が探索されてきた。しかし、従来の有用微生物の選抜には、多くの時間と労力がかかるという課題がある。本研究の目的は、野外の罹病植物から得られる植物病原菌のトランスクリプトームデータと微生物叢プロファイリングデータを解析し、植物病原菌を中心とした微生物間相互作用を解明することである。この情報を基に、植物病原菌の遺伝子発現変動を誘導し、抗生物質を産生する可能性の高い微生物を同定する。本研究の成果は、野外シーケンスデータを活用した農薬シーズ微生物の新規スクリーニング技術につながる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi