• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラン科着生植物の保全に資する樹上菌類相の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17907
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関東京大学

研究代表者

蘭光 健人  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (40907987)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード着生植物 / 菌根共生 / 絶滅危惧種保全
研究開始時の研究の概要

樹上で生育する着生ランは世界的に個体群が激減している。一度減少した個体群を回復するには、現存個体群の維持だけでなく、かつての自生地に新規個体群を導入することも求められる。ラン科植物は共生菌への栄養依存度が極めて高いため、ランは共生菌の存在地点に導入されることが望ましい。しかし、樹上における菌類の分布特性は知見に乏しい。本研究では、環境DNAメタバーコーディング法により樹皮上の菌類相を解明することで、樹上中から新規個体群の創出に適した共生菌の存在地点を割り出す。さらに、新規個体群を実際に導入する実地試験と組み合わせ、着生ランの生息域内保全・野生復帰の成功率を格段に向上させる技術を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi