• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共用緑地空間の維持管理手法としての選択除草に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17916
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

森田 椋也  徳島大学, 人と地域共創センター, 講師 (60801272)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード選択除草 / 緑地維持管理
研究開始時の研究の概要

「選択除草」は、草地を観察しながら除草する、除草対象を限定する、在来種を生かしながら育てる、といった特徴により、長期的には作業負担を軽減し、植物の知識や参加者同士の関係、場所への愛着が深まる効果も期待できる植栽管理手法である。しかし、参加者自身が選択除草の意義を感得するには継続的な実践が必要であり、未経験者の参加や初心者の継続的な参加をいかに動機づけうるかという点において工夫の余地がある。
そこで本研究では、選択除草への継続参加を動機づける工夫の試行とその効果検証を行い、共用緑地空間の維持管理手法として選択除草を導入するうえでの実践的知見を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi