• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老木はいつ死ぬのか、どう死ぬのか

研究課題

研究課題/領域番号 24K17920
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

小林 勇太  東京農工大学, 農学部, 助教 (60900040)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生活史戦略 / 寿命 / 森林動態
研究開始時の研究の概要

多くの動物は、加齢に伴って繁殖力が低下し(繁殖老化)、死亡率が増加する(体老化)。これが植物にどの程度当てはまるのかは検証されておらず、森林プロセスモデルでは、樹木が生殖老化しない・体老化しないことを仮定して計算アルゴリズムが設計されている。近年、生殖老化が世界中の樹木で普遍的に見られることが証明された。本研究では、アジア地域で得られた樹木データを収集し、医療統計学分野で発達した死因解析手法によって、樹木の体老化パターンの解明に挑む。また、雷や台風などの“不慮の事故”による死亡率を排除した内因性死亡率の時間変化を定式化し、生殖老化と体老化が再現できる森林プロセスモデルを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi