• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アカボウクジラ科の嗅覚を探る~最も多様な遺伝子群で示す海棲哺乳類の進化~

研究課題

研究課題/領域番号 24K17951
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

廣瀬 亜由美  東京工業大学, 生命理工学院, JSPS特別研究員 (40835998)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードZiphiidae / Olfaction / Anatomy / Genomics / Secondary aquatic
研究開始時の研究の概要

哺乳類の嗅覚は種によって大きく異なり、ハクジラ類では嗅覚が完全に失われたと考えられている。しかし、ハクジラ類の中でもアカボウクジラ科の鯨類にはその根拠となる嗅覚関連遺伝子および解剖学的構造の報告が著しく少ない。
そこで本研究ではツチクジラBerardius bairdiiを対象とし、本種が保持する嗅覚受容体遺伝子の特定と鼻道の解剖を行う。さらに、鼻道の粘膜における発現遺伝子解析を試みる。これらの結果をもとに鯨類全体における嗅覚の退縮過程を復元し、哺乳類の多様化の実態を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi