• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食料品調達がもたらす生活の質向上の効果とその潜在的価値の評価に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17974
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関農林水産省農林水産政策研究所

研究代表者

丸山 優樹  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (60832665)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード食料品アクセス問題 / 高齢者 / 生活の質(QOL) / 消費者選好 / 生体情報
研究開始時の研究の概要

食料品の調達は、本来、栄養補給に直結する「食」としての機能を備えているが、同時に買い物とは生活の豊かさや楽しみが実感できる、生活の質(QOL)の向上に寄与する「福祉」の機能も備えている。しかし、食料品店の閉店によって食料品へのアクセス環境が悪化し、「食」のみならず「福祉」としての機能が大幅に低下している状況にある。その対応策として、多面的機能を効果的に供給できる移動販売車が注目されている。
本研究では、移動販売車が有する多面的機能が①消費者にどの程度の潜在的価値があると評価されているのか?②実際に消費者のQOLを高める効果がみられるのか?という2つの課題について評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi