• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実施体制が多様化した地域おこし協力隊におけるミスマッチの要因と対策

研究課題

研究課題/領域番号 24K17975
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関山形大学

研究代表者

桑原 良樹  山形大学, 農学部, 准教授 (10821415)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域おこし協力隊 / ミスマッチ
研究開始時の研究の概要

2010年代後半以降、地域おこし協力隊の実施体制は多様化している一方で、依然として協力隊員と自治体との間でミスマッチの発生が課題となっている。こうした状況下では、実施体制ごとにミスマッチの要因の解明とその対策を検討することが、ミスマッチ解消・軽減に向けて必要不可欠である。
そこで、本研究では地域おこし協力隊における実施体制を類型化したうえで、類型化した実施体制ごとの事例調査を通じてミスマッチの要因の解明および中間支援組織の役割の解明を行うことを目的とする。これらの成果を通じ、地域おこし協力隊における実施体制ごとのミスマッチの解消・軽減に向けた運用方法の提示を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi