• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマスからの有用化学物質産生に資する出芽酵母多種類遺伝子発現系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K17995
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

松崎 哲郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80866450)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード出芽酵母 / プラスミド / 遺伝子共発現 / 栄養要求性 / バイオマス
研究開始時の研究の概要

出芽酵母は遺伝子操作が容易なモデル生物である。近年出芽酵母の代謝経路を遺伝学的に操作することでバイオ燃料や医薬品の安価でかつ環境負荷の少ない産生システムが様々構築されている。このような代謝経路の操作では一般に多数の遺伝子導入が必要である。
申請者はこれまでの研究で最大20種類の遺伝子同時発現が理論上可能なプラスミドベースの出芽酵母発現系を構築した。本研究では本発現系をさらに拡張し最大40種類の遺伝子を同時発現可能な異次元の発現系の樹立を目指す。このような系は有用な化学物質の安価で環境負荷の少ない産生システムの確立に貢献し、持続可能な開発目標 (SDGs)に資すると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi