研究課題/領域番号 |
24K18058
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分43010:分子生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
河本 尚大 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (40822432)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 翻訳制御 / 概日時計 / CRISPR / Cas13 / 蛍光アプタマー |
研究開始時の研究の概要 |
概日時計は、約24時間周期の遺伝子発現リズムを生み出すメカニズムであり、主に転写制御の側面から概日時計を司る遺伝子発現システムの理解が進んできた。一方で、概日時計研究においては転写と同じくセントラルドグマの中核を成す「翻訳」の制御は、転写に随伴するだけのプロセスとして長らく無視されてきた。近年、一部の時計遺伝子の翻訳制御が概日リズム発現やリズムの増幅・安定化に重要である可能性が指摘され始めているが、既存のレポーターでは転写の影響と翻訳の影響を切り分けることができない。そこで、翻訳効率自体をリアルタイムで計測可能な新規レポーターアッセイ系の開発により、概日翻訳リズムというフロンティアを開拓する。
|