• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経炎症疾患を標的とするHCA2受容体作動薬の構造創薬

研究課題

研究課題/領域番号 24K18061
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鈴木 翔大  東京医科歯科大学, 高等研究院, プロジェクト助教 (30963425)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードGPCR / クライオ電子顕微鏡 / 構造生物学 / SBDD
研究開始時の研究の概要

免疫細胞に発現するヒドロキシカルボン酸受容体2(HCA2)はパーキンソン病などの神経炎症の治療標的として魅力的な分子であるが、既存のFDA承認薬はその効力の弱さや副作用が問題あるので、これらを解決できる低分子作動薬の開発が望まれている。本研究では、構造に基づき薬剤を設計し、計算機を用いたドッキングシュミレーション、細胞を用いた受容体活性試験、クライオ電子顕微鏡による迅速な構造解析のフィードバックにより前臨床試験と臨床試験を目指した薬剤候補の設計を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi