• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬眠可能な生理状態をもたらす脂質の同定とその役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18066
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山内 彩加林  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (00951394)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード冬眠 / シリアンハムスター / 脂質
研究開始時の研究の概要

脂質はエネルギー源、情報伝達、細胞膜の構成成分等の様々な役割を有する。冬眠する哺乳類は、冬眠期に貯蔵された脂質をエネルギー源とすることが古くから知られている。しかし、冬眠における、エネルギー源として以外の脂質の役割については未だ不明である。本研究では、ハムスターの冬眠に脂質が果たす未知の役割があると仮定し、「冬眠期の生体変化を生じる脂質」と「低温/復温耐性・低代謝低体温をもたらす脂質」に焦点を絞り、その同定を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi