• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質間亜鉛授受反応におけるナノダイナミクスの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18081
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

清水 将裕  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (00879869)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード亜鉛結合タンパク質 / 分子動力学計算 / 小角散乱 / 高速原子間力顕微鏡
研究開始時の研究の概要

後生動物の細胞を構成するタンパク質の10%は亜鉛結合性であり、亜鉛欠乏は種々の疾患を引き起こす。亜鉛結合タンパク質は、他のタンパク質との亜鉛授受反応により機能に必須の亜鉛を得ることが報告されている。マルチドメインタンパク質が関与する亜鉛授受反応において、亜鉛の配位結合組換えとナノスケールのタンパクドメイン運動との機能的連携の実態は未解明である。そこで本研究では小角散乱測定・分子動力学計算に加え、自らで時空間分解能を改良した高速原子間力顕微鏡システムを利用し、その解明に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi