• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノム操作技術を用いた難培養性細菌の新規機能解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18102
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

水谷 雅希  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 学振特別研究員 (60886274)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード全ゲノムクローニング / ミニマルセル / ゲノム移植 / 難培養性細菌
研究開始時の研究の概要

環境中の細菌の99%以上は難培養性であると言われている。そのため,培養を介した微生物遺伝学的な研究からそれらの性質に迫ることは困難である。本研究では難培養性細菌の新規遺伝子機能解析手法を開発するために,酵母を用いた全ゲノムクローニング法とミニマルセルへのゲノム導入法を組み合わせ,この機能解析困難を克服する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi