研究課題/領域番号 |
24K18107
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44010:細胞生物学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 孝信 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (80844935)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ライトシート顕微鏡 / ニューロマスト / カルシウムイメージング / メカノバイオロジー |
研究開始時の研究の概要 |
魚類などがもつ触覚器官である側線は力学情報の感受に重要なはたらきを担い、魚が流れに逆らって泳ぐレオタキシスなどの機能を行うのに必要不可欠である。本課題では、独自の3次元ナノ操作光路を備えた「力学情報デコード顕微鏡」の開発による技術的ブレークスルーを生み出すことによって、側線に入力された力学情報の伝播を高速・高解像度Ca2+イメージングから初めて可視化する。独自の画像解析システムから側線に入力された力学情報の処理回路をデコードすることにより、とくに側線に注目した細胞外力学情報による生体機能制御の解明を目指す。
|